編集後記

都市鉄道という考え方

中国の地下鉄の記事を書いて思った。地下鉄ネットワーク、広くない?上海の地下鉄、世界一のネットワークらしいよ。ほんとかなぁ。どうやら中国では、国鉄となる中国鉄路が遠距離輸送主体のため、近距離輸送は地下鉄や路面電車建設で補っているらしい。そして
編集後記

安全神話の崩壊

北海道が揺れた。離島のように全道が停電になった。そして、大手企業のサイバー管理責任者も揺れた。札幌市中央区では、これまでの観測で有史以来震度2を超える地震が一度もなかった。そのため、大手企業では予備サーバーを札幌市に設置する動きが加速してい
お知らせ

ダイヤ改正まとめて一年間! 2018年の活動予定と2017年の振り返りについて 2018年はダイヤ改正60周年です!

2018年も残りあと3週間ほど。今回は2017年の振り返りと2018年の活動予定について報告する。2017年の振り返り本年鉄道時刻表ニュースでは138本の記事を書き、昨年と比べて約3倍となりました。今年は新企画として過去の新幹線ダイヤ改正を
お知らせ

4月報告と5月の活動予定 東京鉄道古本屋ガイド2017付き

毎度「鉄道ダイヤ研究会」をご利用いただき、誠にありがとうございます。本日はこの場をお借りして、4月の活動報告と5月の活動予定、および付録として東京鉄道古本屋ガイド2017をご報告させていただきます。4月活動報告 当ブログ「鉄道ダイヤ研究会」
お知らせ

3月報告と4月の活動予定 4月以降新企画を開始します!

毎度「鉄道ダイヤ研究会」をご利用いただき、誠にありがとうございます。本日はこの場をお借りして、3月の活動報告と4月の活動予定をご報告させていただきます。3月活動報告 当ブログ「鉄道ダイヤ研究会」は2015年11月14日より活動を開始しました