投書 【拡散希望】過労で倒すことをあざ笑う鉄道サイト・ユーザーに悩まされています 2022年6月下旬、日本鉄道賞のコンペ提出と仙台の出展向け冊子作成と日々の鉄道時刻表ニュースの記事作成に追われ、体調を崩し過労で倒れました。もっとも猫の手でも孫の手でも借りたい思いですので鉄道時刻表ニュースの記事についてご意見がある方につい 2022.06.27 7:45:35 投書
編集後記 令和は時刻表が読めない人たちの時代なのか 2019年11月5日に、相模鉄道より2019年11月30日ダイヤ改正後の全線時刻表が公表された。しかしどの鉄道情報サイトを見ても、新種別が増えたとだけ言って薄い記事の量産祭り。そんなもの書いて誰が続きを読みたいと思うか。全線時刻表が出てるん 2019.11.11 10:28:45 編集後記
編集後記 鉄道ブログ・サイトの作り方 一般のサイトの作り方と少し変えてこそ集客できる裏技 鉄道ブログ・鉄道サイトを運営されている方、または運営してみたいと思う方は多いのではないでしょうか。でも、どうせ運営するならより多くの方に見てもらいたいですよね。実は一般のサイトとは作り方を多少変えないと、うまく読者が集まらないんです!そんな 2019.03.04 6:02:25 編集後記
編集後記 鉄道サイトバカ発見器 極悪非道のカネ鉄から身を守るために 鉄道は利用者が多い分、ニュースやブログに投稿する人が多い。鉄道写真、音、鉄道ファンの趣味にはいろいろあるだろう。もっとも、こんなレアな列車走りました、甲種輸送されましたという記事は文章が短くても楽しいしためになる(私は)。ただ、考察系となる 2019.02.05 3:20:35 編集後記
編集後記 ブログなのか、ニュースサイトなのか 時々悩むことがある。鉄道時刻表ニュースは、ブログなのか、ニュースサイトなのか。当初はseesaaブログにサーバーを置いていたが、今はサーバー移転したためブログではないと言われればブログではない。そこでブログの原義を調べてみた。ブログとは「覚 2018.11.29 9:59:55 編集後記